No.336

題名:Kindleを調査して発見した一つの出来事
報告者:エコノ

 Kindleとは何であろうか、と、今更持ちだすこともなく、現在では多くの人が知っていることと思われる。少なくともこの報告書に目を通そうとしている人は、ある程度のこの辺の知識は持ち合わせているであろう。このKindleに関して、端的にこれを示せば、「Amazon社から提供されているコンテンツ販売サービスのこと」となる1)。ただし、そのAmazonは、かつては本の販売が中心であったが、今では家電から食料品まで多くの品々を扱っているために、何がコンテンツとなるかは、今では難しい判断材料となる。そのコンテンツに関して、日本語で訳すると、「中身」となる。しかしながら、現在のデジタル時代では、「メディア」の中身である、いわゆる文字列・音・動画などのことを総称し、それらの内容である著作物を指すことが一般的とされる2)。そのため、Amazonでの「メディア」と言えば、本、音、動画がそれに相当するであろうが、音(音楽)は、Amazon Musicで提供され、動画(ビデオ)は、Amazon Videoで提供されていることから、Kindleと言えば、やはり電子書籍を示していることになるであろう。これが、なぜ、Amazon Bookと言う名で提供されていないのかは、不思議なところではある。しかしながら、AmazonでのKindleと言えば、= 電子書籍と言い換えても、それほど間違いはないであろう。このように電子書籍のみがAmazon Bookとならずに、Kindleとなった理由には、Amazonの電子書籍リーダー(端末)がKindleと称されていることあるかと思われるが、今ではKindleとは、と問えば、やはりAmazonの電子書籍のことである、と多くの人が思うに違いない。
 Kindleはサンフランシスコのデザイナー、Michael Cronan 氏によって名付けられ、「火をつける」、「燃やす」、「明るくなる」、「輝かせる」という意味を持つ単語とされる3)。電子書籍であるために、「火をつける」や「燃やす」ことはままならないが、暗いところでも本が読める「明るくなる」や、本を読んで結果として知識が豊富になり自身を「輝かせる」こともその単語通りにあるかもしれない。しかしながら、多くの人が「明るくなる」、「輝かせる」といったホジティブなイメージとは裏腹に、現実は図のようなパターンも多い、と思う。筆者も恥ずかしながらその一人である。少なくとも布団の中では、「明るくなる」、さらに、心理的にも「輝いている」、楽しい時間でもある。さて、ここで、表題の答えであるが、「きんどる」を変換すると、日本語では「金ドル」となることを発見した。発見でも何でもないかもしれないが、

ed77483146b31183dca27779da96677bd4dc70251424792864

図 Kindleでの楽しい時間4)

Amazonの創立者であるジェフ・ベソス氏もこの検索結果を知っているとしたら、筆者は間違いなく「Kindle」で「金ドル」をお布施している。Kindle Unlimitedの顧客は、まさにここがターゲットであろう。

1) http://xn--gcka1ap5d8di8ulf.jp/extra8-1-863 (閲覧2016.11.4)
2) https://ja.wikipedia.org/wiki/コンテンツ(閲覧2016.11.4)
3) http://www.appmama.net/2013/03/kindle.html (閲覧2016.11.4)
4) http://nomusoku.blomaga.jp/articles/38935.html (閲覧2016.11.4)

 
pdfをダウンロードする


地底たる謎の研究室のサイトでも、テキスト版をご確認いただけます。ここをクリックすると記事の題名でサイト内を容易に検索できます。



...その他の研究報告書もどうぞ