題名:今日のお題は、「ノーマネーでフィニッシュ。だからこそお金の倹約3つ」
報告者:ダレナン
(No.2689の続き)
でも、世の中の頭のええ人はうまいこといいますよね。
頭のええ人:「AIでマネタイズすると月収100万円だとか、初心者でも2時間でAIで稼げます、だとか」
確かに一部はあたっていますが、そんなのできる人なら、すでに自分でしてますよね(笑)ってな状況です。結局はうまく「そう」→「そうなんかな」→「なんかよさそう」→「これならいけそう」で課金してみてほっとする、ノウハウ・コレクター(笑)。その繰り返しが結局は「ノーマネーでフィニッシュ」って、むかしあったなー(笑)。今日のお題は、「ノーマネーでフィニッシュ」にします。で、これから逃れるのがなかなか難儀。だって、頭のええ人、めちゃうまいこというてはるもん(笑)。
そんなこんなで、過去に散財した僕は一番思うに、自分で頭のいい人の情報を調べてゴリゴリする。どんな状況でも課金はせずに、無料でどこまでできるか、無料でできなんだら課金する意味がありまへん。と思う。けれども、誘惑が多いのです(笑)。「カキーン。やったぜホームラン」ってなわけにはいきません。そんでもって、ChatGPTちゃんにお金の倹約について尋ねてみました。5つの項目が出ました。けれども重要なのは次の3つ。追記のお題で、「ノーマネーでフィニッュシ。だからこそお金の倹約3つ」。
1. 固定費を見直す:携帯料金の節約 → 格安SIMに変更する
• サブスクの整理 → 使っていないサブスクを解約
• 電気・ガス・水道代の削減 → プランを見直し、節約できる行動を取る
• 保険の見直し → 必要のない保険を見直して適切なプランに変更
2. 変動費の節約
• 食費の節約:外食を減らして自炊を増やす、まとめ買い&作り置きを活用、割引シールのある時間帯に買い物をする
• 交通費の節約:電車やバスを利用する回数を減らし、自転車や徒歩を活用、定期券の活用や回数券の利用、シェアライドやカーシェアを活用
• 娯楽費の節約:無料または低価格で楽しめる趣味を増やす(公園での散歩、図書館の利用など)、クーポンやキャンペーンを利用してお得に楽しむ
3. 賢くお金を管理する
• 予算を立てる → 収支を把握し、無駄遣いを防ぐ
• 家計簿をつける → アプリを活用して簡単に記録
• キャッシュレス決済の活用 → ポイント還元のある支払い方法を選ぶ
• 「本当に必要か?」を考える → 衝動買いを防ぐために、購入前に一度考える