No.1937

題名:おっ、つながった。
報告者:ダレナン

 本報告書は、基本的にNo.1936の続きであることを、ここで前もってことわりたい。

  [その強固なまでの化学的な結合性]と言いながら、お前こそ悪が全でないのか?、と指摘されそうな勢いに押された。おされに、おられ、そして、おしゃれに、強固、科学的、結合性という用語に酔いしれ、そして、ビンのガラスは、アモルファス(非しょう質)1)であることに気づいた。
 京子ちゃん、ごめんよ、結合って、安易に使って。許してチョーらい。
 硝子(しょうこ)さんはその証拠として曰く、「わたしたちの身のまわりにはたくさんのガラスがあります。しかしガラスにはまだまだナゾが多く、たくさんの可能性がひめられています。30年ぐらい前には、ガラスは本当は液体であるという説と、固体であるという説に分かれていました。水の場合は、冷やすと氷になり、温めると水じょう気になります。また氷は固体、水は液体、水じょう気は気体とよばれます。そして氷のような固体には、その物質によって決まっている規則的なつぶ(原子)の並び方(これを結しょう構造といいます。)があるのがふつうです。ところがガラスには結しょう構造がありません。ガラスをミクロの目で見てみると、結しょう構造は見えず、あみの目が立体的に不規則に連なっているだけなのがわかります。これがガラスの不思議さのひみつです。氷と同じようにかたい物質であるにもかかわらず、ガラスは固体と液体のさかい目にあるような物質なのです。」1)ということら。
 硝子(しょうこ)さんは、上記の説明の間、ずっと輝いていた。その様子に、僕の肌も上気した。
 「ここで気づかないと結合に常軌を逸するところでしたわ、ぼーや、あはーん、うふーん」
 京子さんはふとそうつぶやいた。
 性懲りもなく、僕は脱線し続けていた。脱線した先のビンにひかれてしまい、ビンの山に圧死する寸前だった。その魅かれは、光れば光るほど磨けるものだった。
 もう本筋に戻らないとこれ以上、逆に元のストーリーが輝けなくなる。ビンはきらきらと輝いているのにも関わらず、ストーリーが珍付加されてきていた。それは陳腐でもあり、珍な付加だった。余計なことが、ちんちん・がたごとと増え、にっちもさっちもいかなくなり、なんたること、What a wonderful world。そのWonderful worldはサッチモだと誰が気づくのだろうか、と自嘲する。

 I see trees of green, red roses too
 I see them bloom for me and you
 And I think to myself what a wonderful world

 課長も次長も、自嘲したその時、そういえば、次長課長の河本さんが2005年4月17日の七変化でいまだトップで、その時にピカデリー梅田が登場した。そういうことだった。
 おっ、つながった。見事に依然と以前からのにつながった。ここでつながったのだ。ストーリーが。リターナブル・ムーブメントから、見事につながってオール。ザッツ・オール。

1) http://www.gic.jp/contents/Glass_De_Qu/kai_kagaku1.html (閲覧2021.1.12)

 
pdfをダウンロードする


地底たる謎の研究室のサイトでも、テキスト版をご確認いただけます。ここをクリックすると記事の題名でサイト内を容易に検索できます。



...その他の研究報告書もどうぞ