No.1521

題名:思考の画一化への画一化的な警告
報告者:ダレナン

 本報告書は、基本的にNo.1520の続きであることを、ここで前もってことわりたい。

 思考の画一化は誰しもが起こる問題であり、それでいて、誰もが起こらない問題でもある。あーしろ、こーしろと、紋切り型の思考でもって、その個人の成長を遂げたであろうならば、やはり思考の画一化が起こりやすいのはやむを得ない。すなわち、自分にとって、そのやり方が、消極化されたであろう、自分が考えるやり方の範囲を逸脱すれば、必ずしも、その人はこう思うに違いない。「そのやり方は、おかしいんじゃないと」。でも、考え方を改めれば、あるいは、多様性を容認できやすい人にとっては、そこに多様性はあるのでは、と実感する。できようか。そう、「あれっ、答えは、一つではないんじゃないの」と。しかしながら、おうおうにして、画一的な考えを持つその人は、年齢とともに、あるいは、その育った環境のもとに、さらに思考の画一化が翻弄され、ある思考が、自身の経験からの、そこから逸脱すれば、したとなれば、「こいつは間違っている。俺の考えから間違っている」と判断されてしまう。
 なんてことない。思考の、紋切り型の思考の、そこから導き出された答え。それが「こいつは間違っている。俺の考えから間違っている」である。こいつというような、相手をさげすむ言い方ではなくとも、「あなたは間違っている」と思うことも、その人なりにはあるに違いない。だからこそ、その発言が、当たり前となるのだ。そういう人に限って、そう、言いくるめる、言いくるめたい、そのような人も少なくはない。ただし、だ。何が間違いで、何が正しいのかは、(あなたの価値基準で判断できるものではないだろう)。もっぱら聞く側にとっては、そう伝えたい。それが、本心。だからこそ、そんな画一化な思考を持つ人、その人自身が年をとると、やっかいな経験にあなた自らが縛られていることに、「あなたは気づいていないんじゃないの?」。それは、ある意味、サンプル的な、画一的、社会的、新しい価値基準の、縮小化でもある。だからこそ、きっと、Pixtalia Yoko Merameが、おやっさんの嫁である、佐久間由衣ではなく、佐久間由比さんである、と柔軟に思いたい。思わざるを得ない。僕が、僕が、彼女を昏睡に至らしめたかったわけではない、と警告、したいはずだ。

「ガエールくんな。正直なところ、時々、嫁が、失踪した嫁が、時々な、ある男にたぶらかされた、と思うこともあるんやで。なんてったって、嫁が戻ってこなくなってから、もう十数年も経ってるんや。ロンドンで失踪してから。でもな、おっちゃんの嫁は、ほんにかわいい嫁やったんやで。確かに年は離れていたけんども、ラーメン食べとる嫁は、ほんにかわいかったで(図)。そんでな、嫁と誓った猫ラーメンの店の夢は、おっちゃんにとっては、永遠の夢やったんや。だから、嫁が、帰ってきた嫁が、がっかりせんように、丁寧にラーメン作ることが、おっちゃんに残された唯一の夢、なんやで。でもな、ガエールくんが、うちの従業員になってから、おっちゃんとしてもラーメン作りが楽しいでなー。なんか、

図 かわい1)

こう張り合いがあるで。ガエールくんには、感謝しとるわ」

1) https://www.pinterest.jp/pin/838936236815346381/ (閲覧2019.12.21)

 
pdfをダウンロードする


地底たる謎の研究室のサイトでも、テキスト版をご確認いただけます。ここをクリックすると記事の題名でサイト内を容易に検索できます。



...その他の研究報告書もどうぞ