No.1804

題名:その肢体
報告者:ダレナン

 本報告書は、基本的にNo.1803の続きであることを、ここで前もってことわりたい。

 僕もキーコも第3世代のMoon人だった。200年前にフランコ・ハバド氏による新新時代のノアの箱舟が実行され、牛(ぎゅう)、豚、ニワトリなどの動物、麦や米などの植物、そしてわずかの昆虫を月の世界に移住させ、人間はと言えば、男2人、女2人の組み合わせでスタートした。彼らは、ハバド氏のCMで言う魂の戦士であり、僕たちの祖父、祖母にあたる人物だ。
 それから200年を経て、第3世代ともなるとMoon Townの人口も相当に増え、今や150人を超える勢いにまで膨れ上がった。
 地球は、人口問題や環境汚染など様々な問題を抱えている。が、結局は、月の世界に移住しても人間のやることは同じだった。交配し、産んで、増やして、快楽を求め、やがて破壊への道と進む。DNAプリンタで植物は簡単に増やすことができ、部分的に緑化は進んでいたが、食べるためにはその緑化もつぶすはめになる。そうして、人口増加とともにMoon Townの敷地面積も初期段階の10倍に膨れ上がり、移住し始めに建てられた第1人工ドームはすでに老朽化が進んでいて、リフォームする段階に入っていた。
 月の砂漠を眺めながら、ぼんやりと過ごす。キーコは第5人工ドームのSequenzerテラス (from 70 to 07)でよく言ってたっけ。「私たちも地球に生まれてみたかったよね。海で泳いでみたい、一度は。地球の海で。ねっ、ツキオ。そう思わない?」って。そのテラスで砂着(地球で言う水着に相当)に着替え、チェアに横たわっていたキーコは、いつも妖艶だった。今でもその肢体が目に焼き付いている。キーコが砂着を纏っている肢体からほとばしる放射線は、いつも僕の体を熱くさせた。キーコが心から愛おしくてしょうがなかった。
 そして、そのキーコが、そのキーコがいなくなったこの月の世界には、もう僕には闇しかなかった。

 Night so dark
 Where are you?
 Come back in my heart
 So dark
 So dark
 So dark

 遠くの砂の海で、ジュリー船長が、月面車をクルーズしている(ジュリー・クルーズ)のが見えた。その時、ふと思いついた。キーコの記憶を忘れないように、僕の手の内で転がっていたデータを具現化する。
 そうだ。僕の中の記憶とそのデータを合わせれば、ニューAIに基づいたリアル3Dホログラフィによってキーコがこの世に蘇る。
 ただ、足りない部分の手の内のデータを僕の中の記憶からどれだけ補えるかが、キーコの実像レベルの精度に直結する。ただ、たぶん闇でも、その夜がso darkでも、同じ夜の記憶を何度も何度も再生すれば、キーコの実像への精度が上がるはず。どのぐらいまでレベルを上げられるのか、今度、Moon Town宇宙科学研究所のダン・ダオッコ博士に聞いてみることにしよう。

 
pdfをダウンロードする


地底たる謎の研究室のサイトでも、テキスト版をご確認いただけます。ここをクリックすると記事の題名でサイト内を容易に検索できます。



...その他の研究報告書もどうぞ