No.863

題名:重力の謎に関する7つのナニナニ性
報告者:ダレナン

 この自然界の中には「物」自体が本来持っている基本的な力は、大きく区分して4つの力があるとされる。それが、重力、電磁気力、弱い力、強い力である。文献1)によると、重力とは、すべての粒子に引力(万有引力)として働く力で、すでに馴染みにある力でもある。電磁気力とは、電気力と磁気力の2つを力とする身近にある力であり、これも生活で欠かせない存在となったことから、イメージがつきやすい。このことから、これら2つの力については理論が分からずとも、なんとなくで、すでに理解できるであろう。その一方で、弱い力と強い力は、分かりにくい。弱い力とは、原子核のベータ崩壊、中性子、パイ中間子などの粒子の崩壊の原因となる(粒子の種類を変えることのできる)力である1)。強い力とは、すべてのカラー荷(クオーク間の相互作用を特徴づける量子数。光の三原色との類似から赤・緑・青のカラー荷がある2))を持つ粒子に働く力で1)、陽子や中性子を結びつける力に相当する3)。この弱い力と強い力の説明が分かりにくければ、文献3-5)にも詳しく説明があるので、そちらも参照していただきたい。いずれにせよ4つの力は、この世界のすべての「物」の間に働く力を指し、粒子と粒子の間には、たった4種類しかないこととなる4)。これらの力のイメージをまとめると、図の様になる。
 この4つの力の中で、電磁気力と弱い力は電弱相互作用という形で、現在はまとめることができた。そのために、この理論のことを電弱統一理論、または、作った人の名前を取ってワインバーグ=サラム理論と

図 自然界の4つの力3)

呼ばれる6)。さらに、今後の研究如何で、電磁気力、弱い力、強い力の3つをまとめることができれば、その理論は大統一理論と呼ぶことができる。そのさらに統一化として、4つの力をすべてまとめてしまうことができれば、超大統一理論が完成する6)。超大統一理論は、まさに世界中の物理学者の夢の理論でもある。
 この4つの中で最も発見の古い力が、重力となる。ただし、その発見を記述したニュートン卿のPhilosophiae Naturalis Principia Mathematica(1687年7月5日刊 和訳「自然哲学の数学的諸原理」)7)からすでに331年経過したが、それも未だ真に解明されていない8)。その重力には7つの謎があり、それが①万有性、②脆弱性、③遠隔性、④等働性、⑤幻想性、⑥最適性、⑦未完性、である。7つは部分的に名称化(ナニナニ性)したのもあるので、詳しい内容は、文献8)を参照していただきたいが、ニュートン卿以降で明らかとなったはずの重力が、本当は未だに理解できていない存在とは、まさに知識的無(重)力の極みである。

1) https://www2.kek.jp/kids/class/particle/class01-07.html (閲覧2018.7.17)
2) https://kotobank.jp/word/%E8%89%B2%E8%8D%B7-688888 (閲覧2018.7.17)
3) http://www17.plala.or.jp/utyuu-nazo/4pawa.html (閲覧2018.7.17)
4) http://aaa-sentan.org/ILC/about-physics/anatomy/a002/ (閲覧2018.7.17)
5) http://www1.odn.ne.jp/~cew99250/html/S_2.html (閲覧2018.7.17)
6) http://higgstan.com/unified-theory/ (閲覧2018.7.17)
7) https://ja.wikipedia.org/wiki/アイザック・ニュートン (閲覧2018.7.17)
8) 大栗博司: 重力とは何か. 幻冬舎. 2012.

 
pdfをダウンロードする


地底たる謎の研究室のサイトでも、テキスト版をご確認いただけます。ここをクリックすると記事の題名でサイト内を容易に検索できます。



...その他の研究報告書もどうぞ