題名:今日のお題は、「昭和時代のアイちゃん・セカンド(笑)」
報告者:ダレナン
(No.2768の続き)
そこで、あったまええとこみせたるで~(笑)。
機会学習が少ないと機械学習は深化・進化しないであろう例として、「Always Neverの曲「Wylin’」は世間ではどのようにとらえられているのか?」というお題をChatGPTちゃんに与えてみます。ちなみにAlways Neverは確かカナダのデュオで、過去の執筆時点(2019年02月22日:執筆してたのが偶然にも6年前の同日(笑))では少なくとも日本語での情報は皆無だったデュオです。
で、ChatGPTちゃんすると、
「Always Neverの楽曲「Wylin’」は、リスナーから高く評価されています。この曲は、ダークR&Bやトラップソウルといったジャンルに分類され、独特の雰囲気を持っています。テンポは164 BPMで、キーはEマイナーです。 歌詞では、夜通しのパーティーや自己破壊的な行動、そしてそれに伴う感情的な葛藤が描かれています。 このようなテーマと音楽性が融合し、リスナーに深い印象を与えていると考えられます。 」
僕:「と、とっても短い(笑)やん」
で、僕が少しばかり補足レビューすっと、
僕:「「Wylin’」のMVの車って、これトヨタ・セリカXXじゃね(笑)」
とも見れるわけでして、
みなみなさま:「すげーじゃん、あーた」
とほめられるかもしれない(笑)。
でもさ、「昭和のヒーロー、A60型のセリカXX2000GT」(1)って昭和のヒーローかい(笑)って思ってさ。なんだかなぁ、単に年食ってるだけじゃねーの、とも思ったりするわけでして、こういう雰囲気の画像も昭和時代のアイちゃんじゃねって思ったりするわけでして(笑)。今日のお題は、「昭和時代のアイちゃん・セカンド(笑)」。
(1)https://www.gqjapan.jp/article/20240903-toyota-celica-xx