No.1209

題名:超靴ひも理論を説く姿
報告者:ダレナン

 本報告書は、基本的にNo.1208の続きであることを、ここで前もってことわりたい。

 「でもね、それってなんか縛られてるのじゃないの」。その言葉で目が覚めた。淡々として靴ひもを結んでいる彼女の顔には、いぶかしげな表情が読みとれた。「だってさ、以前はそんな感じゃなかったじゃない。テキトーだったのは事実よ。でもねー、ちゃんとそれなりにまとまっていたと思うの」。「それなり…」。「でも、明らかにここ最近のは、テキトーというレベルを超えてるよ。絶対、読者に飽きられてるよ」。
 それは、何となく分かっている。それでも、なんなのだろうか。この妙な感覚は。明らかに、僕は縛られているであろうか。その感覚を縛っているのは、もしかしてオキシトシン。それとも、別の何か。超靴ひも理論なのか(図)。
 生命体としての超ひも理論が絡みに絡み合って、もしかして機能を果たしていないのかもしれない。そうも思える日々が続いている。これを説く、説かねばなるまい。ここにきて。
 「やっと、靴がはけた。めんどーなんだよね、靴ひもって」。その後に、ようやく彼女の笑顔を見ることができた。「いいこと教えてあげようか?」。そうして、彼女は僕に向かってこう言った。「ランニングすればいいのよ。きっと健康にもいいし、なんてったって、ランニング後に気分が良くなるし。どう、ランニングしてみない?」。もともと、走ることにさほど興味がなかった僕は、やんわりと断った。「それだから、だめなのよ。いつも同じところばっかり巡ってる」。そう言われるのも分かっていた。一度、思考回路が固定すると、同

図 超靴ひも理論を説く姿1)

じ所ばかりを巡るのだ。それは、僕の頭の中の絡みやすい回路としての癖かもしれない。それも、やはりオキシトシンの影響なのだろうか。そう思った時、彼女が説明してくれた。「ランニングするとね、幸せホルモンと言われるセロトニンの分泌を活性化するのよ。そのセロトニンにはね、心のバランスを保つ重要な役割があるの。その他にも、セロトニン以外に、多幸感をもたらすβ-エンドルフィンや、ワクワク感や高揚感をもたらしてくれるドーパミンといった脳内物質ホルモンがランニングで分泌されるのよ。それによって、ストレスの解消につながるの」2)。
 (幸せホルモン? それってオキシトシンじゃなかったのか)
 調べた。100mを全速で走るが如く、調べた。それは、まさに、頭の中でのランニングを超えた100m走だった。そうして、ある事実を発見した。イライラを抑えてくれるのが「セロトニン」、快感を得ることができるのは「ドーパミン」、そして、心を落ち着かせてくれる「オキシトシン」3)。この3つが幸せホルモンであったことに。「ちょっとは走ったじゃない。ちゃんとここまで書けたんだし」。こうして、彼女の超靴ひも理論を説く姿を見習いながら、今日もまた、絡まった頭の中を解くのだ。No.1208の続きとして。

1) https://www.pinterest.jp/pin/735142339147775169/ (閲覧2019.5.15)
2) https://runnal.com/4235 (閲覧2019.5.15)
3) https://furikake.doda.jp/article/2018/09/10/58.html (閲覧2019.5.15)

 
pdfをダウンロードする


地底たる謎の研究室のサイトでも、テキスト版をご確認いただけます。ここをクリックすると記事の題名でサイト内を容易に検索できます。



...その他の研究報告書もどうぞ