No.693

題名:人間が持つ二面性の乖離と、その恋と美との関連性から、人格の統合(品格)に至る経緯
報告者:ナンカイン

 人には誰しも二面性がある。例えば、表向きには善であり、にこやかに対面していたとしても、裏向きには、その漢字の変換ミス的な、怨む気が潜んでいるかもしれない。それが発露している場合は、まさしく対立となるが、人は大人になると、その怨む気の裏向きは、表向きには出すことがほとんどない。鬱積の後に、キレるなどの表出によって、その怨む気が表向きとなってしまうことがあるも、その場合はそれ以後の人間関係が大いにこじれる。上司と部下の間でその怨む気が表向きとなれば、会社や社会側からの何らかの対処が生じることもしばしばある。それでは、この人間が持つ二面性の乖離にどう向き合えばよいのであろうか。
 例えば、ここで鏡を見てみる。すると、その人には現実の自分と、鏡に映る自分とがある。その例として、写真家のDaniel Jackson氏によるモデルのBella Hadidさんの画像を図に示す。図の左側が現実のHadidさん、右側が鏡に映るHadidさんとなる。鏡が歪曲していなければ、鏡に映るHadidさんはその現実の美しいHadidさんの姿を映しているだけとなる。すなわち、右側のHadidさんにすれば、他人が自分を見る見かけの鏡となる。一方、現実の自分は、鏡に映らない内面も知っている。言い換えれば、左側のHadidさんは、鏡に映る以外の現実の自分の内面を知っている。Hadidさんに二面性があるかどうかは別として、少なくとも真のHadidさんは、左側のHadidさん以外には理解できない。このことから、もし仮に、Hadidさんに恋している人がいるとすれば、右側だけではなく、左側の真のHadidさんも知りたいとの欲望が芽生える。芸能界の様々なゴシップが騒がれ、話題となるのも、そこに一理がある。

図 鏡に映るBella Hadidさん1)

 プラトンの「饗宴」を巡る私案を提示した中央大学の土橋茂樹博士2)によれば、プラトンによる恋と美との関わりは、次のような輪郭で抽出される。

1. 恋とは、美しいものを自分のものにしたい、という欲望を持つ
2. しかし、恋は、美しいものを実際に獲得・所有することを直接の対象をするのではなく、
3. 恋する対象の真実を語るような仕方で讃美することを求める

としている。ここで讃美とは、美しいものを美しいと感嘆・賞賛することを意味する。注目したいのは、獲得・所有するという対象があっても、それは鏡に映る真の姿ではないことにある。すなわち、図で示すと、右側のHadidさん、所謂一般に我々が他人を見る姿ではあっても、左側のHadidさんにはそれがないということである。真実に恋する対象は、左側のHadidさんであり、そこに乖離はなく、全ての讃美を求めることによって、乖離はやがて美しさによって吸収される。そこでは、嘘のない世界として人格に統合(品格)が生まれる。

1) https://www.teenvogue.com/story/bella-hadid-cover-star-the-weeknd-horseriding-dreams (閲覧2017.12.27)
2) http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~tsuchi/work/ronbun18.html (閲覧2017.12.27)

 
pdfをダウンロードする


地底たる謎の研究室のサイトでも、テキスト版をご確認いただけます。ここをクリックすると記事の題名でサイト内を容易に検索できます。



...その他の研究報告書もどうぞ