題名:今日のお題は、「Googleさんは個人の趣向をめっちゃ学習しとる」
報告者:ダレナン
(No.2601の続き)
そして、黒霧島の残り飲みつつのごきげんの僕は、その飲んだくれた時の常時の行動と同じくただいまようつべで音楽を聴いてます。
情事じゃないですえ、常時です(笑)。
で、マイリストでようつべさんが、リスト一曲目に「Ex:Re – Romance」、二曲目に「High Highs – Movement」を推奨~。
もうなんども引用しているめちゃんこ僕のフェバリットやん(笑)。
で、二曲目聞きながら三曲目を確認すると「Rhye – Song For You」。あまりにもめちゃんこ僕のフェバリットやん。Googleさんは個人の趣向をめっちゃ学習しとるで~(笑)。今日のお題は、「Googleさんは個人の趣向をめっちゃ学習しとる」。
でもな、その機械的な学習思考をときおり自らの勝手思考が飛びかいます。
それは黒霧島の25%のせいです、といっときます。
すばらしー25%(笑)。
そのせいで、別身につかなくなり、の動画へのクリック率も上がり、ただいま「RINI – Bedtime Story Official Lyric Video」を聞いております。
僕:「いや~めっちゃいい曲やで。これ」
そしてまたJulee Cruise – 「The Space for Love」でどうしようもなく、僕の心が引き戻されてしまいます。
以前にどっかで執筆したとような気がしますが、この曲は僕にとって何か特別な引力が働くのです。
僕:「しらべました。ここですた」
随分と小難しいことをごたごたと述べていますが、要は”彼女の存在で僕の心がブラックホールに落ちたんだ”っていいたいだけだと思います(笑)。
僕:「今となってはなんだかなつかしいな~(笑)」
ネットを検索してあるいはSNSでの調べで、どんどんと自己の趣向があらわになってくる。それと同時に、あらたな趣向は身につかなくなり、どんどんと今の趣向がラッシュアップされる。そうして、思考はどんどんと画一化する。画一化された趣向を提供するものはどんどんと”うはうは”になる。
僕:「ようつべのマイリスト。”うはうは”やで」