No.2589

題名:今日のお題は、「カメなくしてもスマホでことたりる」
報告者:ダレナン

(No.2588の続き)
 片時もスマホを外せない世代と少しはスマホを外せる世代そしてスマホがなくても大丈夫な世代。今はそれが混在している。ただ、大まかには年代によってそれを区分できる。
 僕は少しはスマホを外せる世代だろうん。
 だから同じくヘルムートちゃんの作例もカメラが無くてはならない世代、でも今はスマホでカメラできる世代。やがてはスマホがカメラな世代。そう分かれるのは目に見えている。

 カメって何?
 リクガメって何? ウミガメって何?

 そういえばカメって自然界でここんとこみたことねーな。

 同じくね。
 Canon、Nikon、Pentax、Olympus、Minolta、Contax、Carl Zeissなつかしー(笑)。
 自分でいうのもあれだが、あと数年でカメってなつかしーになるんだろうな。
 まっ、企業的には、事務機器、医療機器の分野は別として。だってカメなくしてもスマホでことたりるもん。今日のお題は、「カメなくしてもスマホでことたりる」。
 つい最近、新しいフィルムカメラが発売されたにゃん。「リコーイメージング株式会社(代表取締役社長:森 泰智)は、巻き上げレバーによる手動巻き上げやゾーンフォーカスによるピントの設定など、フィルムならではの写りに加えて、カメラ操作自体も楽しめる単焦点フィルムコンパクトカメラ「PENTAX 17」を発売いたします。」(1)。でもさ、フィルム自体がむかしと比較してめっちゃ高くなっとる。

僕:「コダカラーか、なつかしー。」

 コダカラーでいろいろとなつかしんで調べてみると、作例がここにのっていました。で、さらにいろいろと(2)を巡回していると、いい(写真)がありました(笑)。

(1)https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2024/20240618_040027.html
(2)https://shop.lomography.com/
(写真)https://shop.lomography.com/jp/lomo-lc-a-35-mm-film-camera?source=www-content-cover-teaser-shop-news-24521

 
pdfをダウンロードする


地底たる謎の研究室のサイトでも、テキスト版をご確認いただけます。ここをクリックすると記事の題名でサイト内を容易に検索できます。



...その他の研究報告書もどうぞ