題名:今日のお題は、「買えば、それ勝っちゃえば」
報告者:ダレナン
(No.2361の続き)
探してたら映画「ザ・サイレンス 闇のハンター」ってのがあった。「人間の存在を音で感知し襲撃するどう猛な飛行生物が突如現れ、世界が混とんとする中、耳の不自由な少女は家族とともに、安全な場所を探して街を出る」(1)。なんか面白うそうだが、これもNetflix専用の映像みたいだった。さらにFilmarksによれば、こうだった(1)。
・家族の絆を感じる
・宗教団体の胸糞シーンがあるが、基本的にスカッとする
・怖いのは人間である
・音に反応するモンスターが出てくる
・終わり方はやや雑だが、面白い作品である
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています。
その通りだと思う。わるくはなかったが、次、次の映画を見た後には忘れちゃうタイプ。
でも、先日のディスプレイの交換で、グレアとノングレアが混在しているの方が忘れられない。個人的には反射の移りこみのないノングレアがいいのだが、VODの主要がグレアものになってしまった。反射が移りこむ。見ててゾンビの顔に自分の顔が重なる時、「あー僕もゾンビ化」と嘆く。でも、もう一つのノングレアはPCと連動して電源が自動で切れない。実に不都合だ。
そこで再びディスプレイってアマゾンで検索している。
ただ、買っちゃいけない。買っちゃいけない意思が勝っちゃいけないわけではない。何をいっているのかわからなくなった。もう一度、かき直そう。勝っちゃいけない意思が買っちゃいけない。あれっ、これだと買っちゃうってこと? 執筆しててわからなくなった。そこでわかりやすく書くべ。
買うな、と。
こう書かないと買っちゃうわけで、その買っちゃうが勝っちゃうわけで。それでは口座が減っちゃうわけで。そのため、買うな、と書く。かくかくしかじか。そして、いうのだ。心の中の悪魔が。「買えば、それ勝っちゃえば」ってね。今日のお題は、「買えば、それ勝っちゃえば」。でも、買わないぞ。買ってはいけないんだぞ。
で、僕の心理を読んでみる。きっと自分の理想にあわないことがだんだんとふくらみ、検索し、これいいんちゃうって、これ欲しいちゃうって カートに入れ、ホッとする。なんて気持ちいいんだ(笑)。買わない心理に買う心理が勝っちゃう。結局、理由なんて後付けだ。ただ、欲しいだけ、あなたが欲しいだけなんだ(笑)。
(1) https://filmarks.com/movies/81024