題名:今日のお題は、「Bluethoothにやられてる」
報告者:ダレナン
(No.2356の続き)
そして「Zネーション」をサイド・ディスプレイで再度見ながら、こう思った。
僕:「メインの執筆しているディスプレイは画面が大きいから、見やすいが、再度ディスプレイはかなり小さい画面で見にくい。僕の目も醜い。老眼で老害だ。だから、再度ディスプレイを少し大きめのものにしよう」
つい先日に、足るを知る、ことをしたはずが、たるを知る、で、何たるチア。アマゾンで僕はディスプレイを見ている。20インチを超えるようなモノでなくても、検索している。そして、これだと思うものがあった。いやなかった。
そういえばかつてのディスプレイがあっったはずと荷物を整理して思いだしていた。新しく買わなくてそれを使おうと。
で、ごそごそとディスプレイの荷物を取り出しながら、セットアップしてみた。すると、なぜ以前にこれを使わなくなったのか、そこで判明して思い出す。
僕:「これ、映像の入力がなくなっても電源入ったままのやつやん。使えねー」
そう思った。しかも、入力の規格が乱立していた。HDMI、mini HDMI、mirco HDMI、DVI、VGA。ディスプレイを交換すると、必ずこの乱立に戸惑う。HDMIケーブルをつけてさぁディスプレイにと思うと、mini HDMIだったり、そもそもちょっと前までのディスプレイやPCにはDisplayPortしかないこともある。
僕:「なんてこった」
ケーブルに変換コネクタを付けて、さらに変換をつけて、でも場合によっては両方向でなく方方向でしか信号が行かず、で、変換コネクタも対応しないこともある。
僕:「Lightningに、USB-C。USB-CにPD、micro USB。なんでこんなに乱立してるんだ」
よくよく考えると、これってマウンティングだ。ケーブルもすべてにおいて規格を牛耳りたいマウンティングだ。過渡期じゃない。マウンティングだ。いい加減にしてくれ。
そんな時、いつもヘッドフォンのコネクタを見て、少しほっとする。
僕:「こいつは未だに生きている。スマホからなくなっても復活した(笑)。でも、Bluethoothにやられてる」 今日のお題は、「Bluethoothにやられてる」