No.1664

題名:宗教の個別化としての愛の本質
報告者:ダレナン

 助けてください。神さま。と祈りつつも、それは誰に向けられているのか分からない祈りでもある。神さまは確かに存在する。でも、その存在は、実在もなく、助けてもくれない。いつも、いつまでも、中立。だからこそ、人は、人々は、祈りたくなる。神さま、と。
 この世に唯一神はなく、全知全能の宇宙のみが神であり、そこに神が存在する。
 でも、それは、人という存在が創り出した幻なのか、人という枠組みで勝手に映し出された存在なのか。誰も、分からない。
 でも、存在自体は消えることはない。その存在が消えることは、この世に、人間という、ホモ・サピエンスというそのヒト存在がないことに等しいから。そうだ、人は、神を意識することで、人となったのだ。

 断定的にいおう。
 ここで、断定的にいおう。

 神だ。人の存在性の根源は。

 しかしながら、その存在性は、脆弱であり、ある物事をきっかけに、いとも簡単に崩壊する。こじれた結び目は、こじれているように見えても、案外、単純にほどける。誰がほどいたのか。
 それも、神の仕業だ。
 愛は信仰であり、信仰は愛である。ということは、信仰こそが愛の本質であり、神の存在無くしては、愛は生まれない。なんじ隣人を愛せよの懐には、なんじに対するつうねんたる愛の真実。神がいてしかり。だからこそ、人は、それから離れられない。それこそが、人が生まれもって備わっている本質。
 つがいなき存在からは何も生じず、つがいある関係からは、関連が生じる。神とは、だから、いわば社会性。人の社会の間をつなぐものに、そこに、神がある。そうでなければ、あのウイルスは蔓延しなかった。
 そこで、でも、蔓延するには、なにかしらの出会いがあり、その広がりのマップがウイルスの広がったマップもある。
 だからこそ、人は、人と出逢って、交流し、そこに生じる相手を信じて、過ごし、語らい、その瞬間、瞬間で、媒介され、行きかう流れに、信じ合う密接な関係が生じる。3蜜。蜜or密。そうして、人は、人から学び、人生を謳歌してきた。そこには、「宗教の個別化としての愛の本質」が洗われる。そうだ、自己が磨かれる、表われるのは、そこに宗教の個別化としての愛があった…、から…、である。なにかしらの蜜な愛…。
 だから、その人も、あなたに逢いたい…。そう思う。現実でも、ネットでも。

あなたを好きなのは、あなたを信じる、その宗教に他ならない。

あなたを信じるのは、そう、そこにいる僕が生み出した宗教に他ならない。

だからこそ、誰もが求めるのだ。その愛という個別化された宗教を…。それが…。きっと人なのだ。

 
pdfをダウンロードする


地底たる謎の研究室のサイトでも、テキスト版をご確認いただけます。ここをクリックすると記事の題名でサイト内を容易に検索できます。



...その他の研究報告書もどうぞ